play variations - takaramahaya
¥3,410
SOLD OUT
Salvaged Tapes 2024年のテーマは「memento-mori(死を想え)」。takaramahaya氏の作品を迎えました。
Salvaged Tapes 2024年のテーマは「memento-mori(死を想え)」。takaramahaya氏の作品を迎えました。
元来「死」は誰にも等しく、いずれ訪れるものとして捉えられてきました。肉体や精神の消滅を覚えることもあれば、魂の通過儀礼として捉えられてきたこともあるでしょう。科学の発展に乏しい時代には、定義づけられない状態でありながらも現代の我々よりもずっと身近に存在していたものかもしれません。
しかしながら、同時に人々は長くそれらを遠ざける、あるいは意図的に近づける行動をとってきたと言えるでしょう。
宗教儀式や人ならざるものとの精神的な交流を通して「死」を捉え、その深淵を覗き込もうとしてきたのです。
takaramahayaは本作において、古来人類が「死」や精霊、あるいは神などと交流するために用いた宗教儀礼やシャーマニズムから着想を得て、トランスの没入的実践を試みています。
自ら皮を貼り製作したドラムは、楽器の独自性もさることながら、長い歴史を通じて人類が試みてきた方法を再現する試みとも言えます。
また、オルガンにいたってはトランス状態にある精神そのものであるかのような、深い瞑想と思索を表しているようにも思えます。
7 inchレコードとしてリリースされた本作は、限りなく即興に近い形で演奏され、収録されました。
収録可能分数のみを頼りに、実際の演奏では時計を使用せず、体感上の時間で演奏を繰り返して録音されています。
また本作は、あえてレコードの回転数を指定していません。
人が音楽を聴くときの時間感覚の伸縮は、その都度異なるものであるはずだからです。
デジタルリリースでは、カッティングにより製造されたレコードから再度33回転と45回転で録音をした2つのバージョンが存在します。それらは象徴的な記号に他ならず、その間に、あるいはその範囲以外にも選択されうる時間があることでしょう。
本作では時間芸術である音楽が、回転数を伴うレコードという媒体に物質化されることで、ある種厳しく制限されてる再生時間、テンポ、音階から解放されたかのように見えるかもしれません。
しかし流れている音から聞き手自らがそれらを捉え解釈する行為は、無限から有限を定義することに他ならず、少なからず「死」を再認識、あるいは身近に感じさせる方法として機能しています。
※全てカッティング製作されています。
※録音時の環境によりノイズが入る箇所がありますが、編集を施さずに収録しております。
※アーティスト及びレーベルの意向により、盤面ラベルや回転数を表記をしておりません。
※ダウンロードコードは付属致しません。
両A面シングルのためジャケットは表裏で異なるデザインとなります。
The theme of Salvaged Tapes 2024 is "memento mori." We welcomed takaramahaya.
Originally, "death" has been perceived as something that will inevitably come to everyone. It has been seen as both the disappearance of the body and mind and as a rite of passage for the soul. In eras lacking the advancements of science, death may have been much more familiar to people than to us in modern times, despite its undefined nature. However, people have simultaneously distanced themselves from death for a long time or deliberately approached it.
Through religious rituals and spiritual interactions with the non-human, people have attempted to grasp "death" and peer into its abyss.
In this work, takaramahaya draws inspiration from religious rituals and shamanism, which ancient humans used to commune with "death," spirits, or gods, to attempt immersive practices of trance. The drums, which he personally made by attaching skins, not only possess the uniqueness of the instrument but also seek to replicate the methods humanity has attempted throughout history. Furthermore, the organ seems to represent deep meditation and contemplation akin to the state of trance itself.
This release, issued as a 7-inch record, was performed and recorded in a form very close to improvisation. Without relying on clocks, the actual performance was recorded through repeated plays based on a sense of time perception. Additionally, this work deliberately does not specify the rotation speed of the record. The stretching and contracting of the sense of time when people listen to music should vary each time. In digital releases, there are two versions recorded at 33 and 45 rpm, both taken from records manufactured by cutting. They are nothing more than symbolic symbols, suggesting that there is time that can be chosen between or beyond those ranges.
In this work, music, as a time-based art form, may appear to be liberated from strict limitations on playback time, tempo, and scale by materializing into the medium of a record with rotation speeds. However, the act of listeners themselves capturing and interpreting them from the flowing sound is nothing but defining the finite from the infinite, and it functions as a way to re-recognize or feel death nearby to some extent.
Title : play variations
Artist : takaramahaya
Cat No : SVTP-011
Release Date : July 18th 2024
Format : 7inch vinyl / Digital
Recorded & Mixed by : Daisuke Ueda
Mastered by : Moe Kazama
Designed by : takaramahaya
Cutting engineer : Hiroshi Senna(Meguru Records cutting service)
7inch vinyl
01. organ variations
02. play variations